2012年10月23日 (火) | 編集 |
またまた過去記事ですが、陶芸教室の3クラス合同で研修旅行に行ってきました。
市の福祉バス利用の日帰り旅行で行先は越前陶芸村 ←クリックしてね。
最初に見たのが登り窯の跡

ここから作品を入れます。

登り窯見学の後、昼食を頂き、しばし自由時間となりました。
越前焼を買いに行く人、陶土を買いに行く人、お抹茶で休憩の人、コーヒーで休憩の人・・・・
私は十割そばを食べに行くグループに参加しました。

昼食後すぐに十割そば・・・8人いましたね。怖いもの知らずが(^^)v
冷たいおろし蕎麦を頂きましたが、なんの心配もなくあっさり完食。おいしゅうございました。
すぐ食べてしまったので画像はないのです。
蕎麦湯を飲むのに、一人ずつ違う蕎麦ちょこが出されました。
今度はこれを作ってみよう!

野焼き?のシーサーもいいですね

みんな集まって薩摩焼の展示を見ました。
これは格調高すぎてあまり参考になりません(-_-;)
それから風来窯を見せていただきました。

あんな作品やこんな作品もいい感じです。


そして作業小屋の屋根の上にユニークな人形がずらっと並んでいるのが見えました。

最後に息子さんが手作りのオカリナでラピュタに出てくるハトと少年
を演奏してくれました。
それで、オカリナを作りたくなったのでした。
ぽちっとしてね↓

にほんブログ村

にほんブログ村
市の福祉バス利用の日帰り旅行で行先は越前陶芸村 ←クリックしてね。
最初に見たのが登り窯の跡

ここから作品を入れます。

登り窯見学の後、昼食を頂き、しばし自由時間となりました。
越前焼を買いに行く人、陶土を買いに行く人、お抹茶で休憩の人、コーヒーで休憩の人・・・・
私は十割そばを食べに行くグループに参加しました。

昼食後すぐに十割そば・・・8人いましたね。怖いもの知らずが(^^)v
冷たいおろし蕎麦を頂きましたが、なんの心配もなくあっさり完食。おいしゅうございました。
すぐ食べてしまったので画像はないのです。
蕎麦湯を飲むのに、一人ずつ違う蕎麦ちょこが出されました。
今度はこれを作ってみよう!

野焼き?のシーサーもいいですね

みんな集まって薩摩焼の展示を見ました。
これは格調高すぎてあまり参考になりません(-_-;)
それから風来窯を見せていただきました。

あんな作品やこんな作品もいい感じです。


そして作業小屋の屋根の上にユニークな人形がずらっと並んでいるのが見えました。

最後に息子さんが手作りのオカリナでラピュタに出てくるハトと少年
を演奏してくれました。
それで、オカリナを作りたくなったのでした。
ぽちっとしてね↓

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
この記事へのコメント
とってもいい趣味ですね。会費も安いし
こういう教室を探すのも大変だったりするのだけど、
お仕事柄なんでしょうか?
豊満な女性でモヒカンの人の焼き物気に入った!!
いいカンジ
食後の蕎麦は食前だったら、もっとおいしかったかも・・
一緒ですか?
こういう教室を探すのも大変だったりするのだけど、
お仕事柄なんでしょうか?
豊満な女性でモヒカンの人の焼き物気に入った!!
いいカンジ
食後の蕎麦は食前だったら、もっとおいしかったかも・・
一緒ですか?
2012/10/24(Wed) 09:37 | URL | あのん☆5 #-[ 編集]
こんばんは( ´∀`)ノ
訪問&コメ有難うございます。
陶芸教室の講座は市内にいくつかあって、2年に一度金沢市の広報(新聞に掲載)で募集されます。
私は家のすぐ近くなのに知らなくて、元同僚の先輩からの口コミで知りました。
モヒカンの焼き物面白いですよね。でも、これを真似るのは難しそうです(-_-;)
昼食でお腹いっぱいでしたが、蕎麦は別腹だったようです。(^^)v
訪問&コメ有難うございます。
陶芸教室の講座は市内にいくつかあって、2年に一度金沢市の広報(新聞に掲載)で募集されます。
私は家のすぐ近くなのに知らなくて、元同僚の先輩からの口コミで知りました。
モヒカンの焼き物面白いですよね。でも、これを真似るのは難しそうです(-_-;)
昼食でお腹いっぱいでしたが、蕎麦は別腹だったようです。(^^)v
2012/10/24(Wed) 21:34 | URL | すりむまま #nVpog6Qw[ 編集]
| ホーム |