2012年12月08日 (土) | 編集 |
義母(99歳)が亡くなりました。
特に病気もなかったので老衰という事になります。
今年1月頃から、もういつ亡くなってもおかしくないと言われてきました。
春頃には食べ物の飲み込みが悪くなり点滴を受けたこともありましたが、また持ち直して食べられるようになっていました。
7月には長男(65歳)をすい臓がんで亡くしましたが、そのことも知らないままです。
9月の99歳の誕生日が迎えられるとは思えませんでした。
医師の予想を超えて生き延びてきたので先週火曜日に
「あと1週間」と言われた時もそれ以上生きられると思っていました。
義母が亡くなった事、悲しいというのとは違います。
今までたくさんお世話になってありがとうございました。
先に亡くなった義父のもとで安らかに眠ってください。
・・・言葉でいうとそれに近い気持ちですが
私は人間の死亡率は100%
いずれみんな死ぬのだし、死んだら無になる・・・と思います。
死後の世界・・・分かりません。
でも霊魂を否定する根拠もないし、超常現象もあると思います。
よく分かりませんが、義母にはありがとう、お疲れ様でしたと言いたいです。
昨日長いことそばにいたのに「ありがとう」を言えばよかったな。
まだ先のことだと思っていました。(-_-;)
寒波の影響で亡くなる人が多かったのか、火葬場が一杯で一日置いた月曜日がお通夜、火曜日が葬儀になります。
ぽちっとしてね↓

にほんブログ村

にほんブログ村
特に病気もなかったので老衰という事になります。
今年1月頃から、もういつ亡くなってもおかしくないと言われてきました。
春頃には食べ物の飲み込みが悪くなり点滴を受けたこともありましたが、また持ち直して食べられるようになっていました。
7月には長男(65歳)をすい臓がんで亡くしましたが、そのことも知らないままです。
9月の99歳の誕生日が迎えられるとは思えませんでした。
医師の予想を超えて生き延びてきたので先週火曜日に
「あと1週間」と言われた時もそれ以上生きられると思っていました。
義母が亡くなった事、悲しいというのとは違います。
今までたくさんお世話になってありがとうございました。
先に亡くなった義父のもとで安らかに眠ってください。
・・・言葉でいうとそれに近い気持ちですが
私は人間の死亡率は100%
いずれみんな死ぬのだし、死んだら無になる・・・と思います。
死後の世界・・・分かりません。
でも霊魂を否定する根拠もないし、超常現象もあると思います。
よく分かりませんが、義母にはありがとう、お疲れ様でしたと言いたいです。
昨日長いことそばにいたのに「ありがとう」を言えばよかったな。
まだ先のことだと思っていました。(-_-;)
寒波の影響で亡くなる人が多かったのか、火葬場が一杯で一日置いた月曜日がお通夜、火曜日が葬儀になります。
ぽちっとしてね↓

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
この記事へのコメント
おはようございます
お義母様、99歳という大往生でしたね。
初七日までは何かとお忙しいでしょうが、
お体にお気を付けて。
確かに人生の大先輩からは教わることが
多いですよね。 私もできるだけブログでも
自分より若い人たち、そしてそうでなくても
知っている限りは進んで教えるようにしています。
これかもそうしていこうと思いました。
単なるお世話好き、というのもありますが、笑。
脱線しましたが、私も90歳まではいきてみたい
なと思いました。身内には何人か今までいましたが
みんな自分の体調管理は万全だったような気がします。
「水分を多く取れ、定期検診は忘れるな、、等等」
自分に言い聞かせたいと思います。
お義母様、99歳という大往生でしたね。
初七日までは何かとお忙しいでしょうが、
お体にお気を付けて。
確かに人生の大先輩からは教わることが
多いですよね。 私もできるだけブログでも
自分より若い人たち、そしてそうでなくても
知っている限りは進んで教えるようにしています。
これかもそうしていこうと思いました。
単なるお世話好き、というのもありますが、笑。
脱線しましたが、私も90歳まではいきてみたい
なと思いました。身内には何人か今までいましたが
みんな自分の体調管理は万全だったような気がします。
「水分を多く取れ、定期検診は忘れるな、、等等」
自分に言い聞かせたいと思います。
2012/12/09(Sun) 10:02 | URL | 酢~ #-[ 編集]
すりむままさん、お義母さまのこと、お悔やみ申し上げます。
お姑さんを、そういう気持ちで見送ることが出来るのは、ある意味、しあわせでもあると思います。
人間、なかなか100歳までは生きられないものですね。
母方の祖母が、4年前に99歳を目前に亡くなった時にもそう思いました(祖母は一応、心不全でしたが、持病からではなくでした)。
先日書いた父方の祖母は、寝込んでいたのは2、3ヶ月くらいだったし、病はなかったので、家で看ていたといっても、私達の疲れが出る前でした。
私は最近、先に逝く者が沢山いてくれるから、向こうで再会?出来るのを楽しみにも思います。そう考えると、楽しみはまだまだ先にして、通行許可が出るまで、こちらの世界で頑張らなければ。
寒い時期のお見送りの式は大変です。せめて、少しでも穏やかな天気でありますよう祈っています。
お姑さんを、そういう気持ちで見送ることが出来るのは、ある意味、しあわせでもあると思います。
人間、なかなか100歳までは生きられないものですね。
母方の祖母が、4年前に99歳を目前に亡くなった時にもそう思いました(祖母は一応、心不全でしたが、持病からではなくでした)。
先日書いた父方の祖母は、寝込んでいたのは2、3ヶ月くらいだったし、病はなかったので、家で看ていたといっても、私達の疲れが出る前でした。
私は最近、先に逝く者が沢山いてくれるから、向こうで再会?出来るのを楽しみにも思います。そう考えると、楽しみはまだまだ先にして、通行許可が出るまで、こちらの世界で頑張らなければ。
寒い時期のお見送りの式は大変です。せめて、少しでも穏やかな天気でありますよう祈っています。
2012/12/09(Sun) 11:14 | URL | miya #GUY0.o1c[ 編集]
こんばんは
お義母様のご冥福をお祈りいたします。
寒い中、しばらくの間大変でしょうがすりむままさんも
体調をくずされませんように。
お義母様のご冥福をお祈りいたします。
寒い中、しばらくの間大変でしょうがすりむままさんも
体調をくずされませんように。
2012/12/09(Sun) 19:21 | URL | あのん☆5 #-[ 編集]
お義母さまのご冥福をお祈りいたします。
2012/12/10(Mon) 18:37 | URL | ふぃのな #xEXxDlDY[ 編集]
酢~様、miya様、あのん様、ふぃのな様
お悔やみの言葉を頂き、どうもありがとうございます。m(__)m
通夜、葬儀も無事に終わり義母も喜んでいると思います。
義母は99歳の大往生で悲しいわけではないのですが
何だかとっても疲れました。
お悔やみの言葉を頂き、どうもありがとうございます。m(__)m
通夜、葬儀も無事に終わり義母も喜んでいると思います。
義母は99歳の大往生で悲しいわけではないのですが
何だかとっても疲れました。
| ホーム |